2011年02月11日

おすすめの本・物語:僕の人生に影響を与えた本ベスト10(その4)

(4)太郎物語

曽野綾子の実の息子「太郎」をモデルとした小説。
高校編と大学生編がある。

太郎が「どんな生き方にしろ『若気の至り』になる」青春時代を苦悩しながらも、自分のスタイルを生きていこうとする物語。

淡い恋心、既成の体制に対する抵抗、友人との関わり方など、僕の18歳から22歳までを形作る本となった。

それまでの僕はウェット(湿った)考え方や行動をしていたが、太郎はクールに生きることを目指していた。

「あ!こんなに爽やかに生きていいのね」と僕の肩の力を抜けさせてくれた1冊だ。

下村胡人の名著「次郎物語(次郎物語〈上〉 (新潮文庫))」(これはこれで中学生は必読!)に対する「太郎物語」なのだ。

ちなみに青春編はNHKでドラマ化された。

僕にとってのたくましく生きるためのバイブルとなった。

「何故、僕はここにいるのか」と悩む高校生〜大学生の皆さん、息子が巣立っていったお母さんにおすすめの本です。

蛇足ですが、僕が料理を作るのが苦にならなくなったのは、この太郎物語と村上春樹の作品を読んでからだった。

曽野綾子の本はどれも少なからず、僕の生き方に影響を及ぼしている。ミリオンセラーになった「誰のために愛するか(続・誰のために愛するか (ノンセレクト)) 」等。


【アマゾン】

太郎物語 (高校編) (新潮文庫)




【楽天】

【送料無料】太郎物語(高校編)改版



■■■ 続きはこちら ■■■
   ↓
「おもしろい本、おすすめ小説、面白い小説、おすすめ本のランキング、お奨めの小説」の紹介サイト
ラベル:曽野綾子
【関連する記事】
posted by ホーライ at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | より楽しく生きるために | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。