根性を抜きにしてもスポーツがテーマの漫画が多かった。
『巨人の星』(野球)、『タイガーマスク』(プロレス)、『サインはV』(バレーボール)、『エースを狙え』(テニス)・・・など等。
そんなスポーツの漫画の中、主人公の『生き方』まで少年、少女に見せつけてくれたのが『あしたのジョー』(ボクシング)だ。
そして、僕が「ラストシーンが最も衝撃的な漫画」として選んだのが『あしたのジョー』だ。
下町のドヤ街にふらっと現れた「矢吹丈」。
そのケンカを見て、将来のチャンピオンを見た「丹下段平」。
その二人の出会いから順調に話は進まない。
ある事件から少年院に入った「矢吹丈」。
そこで生涯のライバルである「力石徹」。
そして世界チャンピオンを目指していく過程で出会う、様々なボクサー。
矢吹丈の心の中の葛藤。
この漫画の中で僕が一番好きなシーンは女性の親友「林紀子」から「何故、そんなに苦しんでまでボクシングを続けるの?ボクシングに明け暮れる青春は淋しくないの?」と問われる場面だ。
矢吹丈は答える「実は、そんなに苦しんでないのさ。だって、ボクシングが好きだからな。それに真っ白になるまで燃え尽きたいんだ。」
この一言は僕のその後の人生に中で様々な場面で応援歌になってくれた。
この「あしたのジョー」のラストシーンは様々な憶測を産んだが、とにかく衝撃だった。
「あしたのジョー」の最終回、最後のページをめくると一面に現れるシーン。
僕はその場面を観て、一瞬、息を飲んだ。
そして、ドヤ街の風景から、少年院の場面、挫折していた頃、復活して、いくたの強敵と戦った場面、ここに至るまでの数々のシーンが頭に浮かんだ。
まるで、人が死ぬ時にその生涯が一瞬で走馬灯のようによみがえってくると言われているように。
「あしたのジョー」の全編に描かれたのは、単にボクシングの話ではなく、人間のプライド、挫折と成功の生き方、人生への向かい方、親友と恋人との出会いと別れ・・・様々なテーマが盛り込まれている。、
「あしたのジョー」に出てくるあるキャラクターが死亡した時、現実社会で「本当に」お葬式が行われ、「よど号ハイジャック犯人」は「われわれは明日のジョーである」と声明を残した。
ちなみに大学の「経済学」の試験の時に、問題がさっぱり解けなかったので(白紙)、時間が余った僕はこの「あしたのジョー」の感想を問題用紙の裏にびっしり書いて、それで試験を通してもらった。
日本漫画界でも屈指の漫画。
スポーツ漫画の金字塔。
社会現象にまで影響を与えた漫画。
僕は人生を怠けそうになると、この「あしたのジョー」のラストシーンを思い出す。
僕も「あしたのジョー」になるのさ、ってね。
●あしたのジョー 全12巻セット (講談社漫画文庫)
(アマゾン)
●あしたのジョー 全12巻セット(楽天)
![]() あしたのジョー 全12巻セット(ちば てつや/講談社)【中古】【セットコミック/完結】【smtb-... |
【関連する記事】
- お勧めの面白い本★『幻世(まぼろよ)の祈り―家族狩り〈第1部〉』
- 超お勧めの本★『日本人と神様』〜ゆるやかで強い絆の理由〜
- ●お勧めの本★『0葬 ──あっさり死ぬ』島田 裕巳著
- ●お勧めの本★『誰にも死ぬという任務がある』曽野綾子著
- お勧めの小説『弥勒』篠田 節子著
- 人生の不条理を表した不朽の名作『ペスト』カミュ著
- オススメの傑作警察モノのお勧め小説★スウェーデンの最高傑作警察物語「笑う警官」シ..
- 『火の鳥』シリーズは課題図書だ
- いろんな意味で重たいがお勧めの本●『決壊』(平野 啓一郎
- 人生について考えてみたいときにおすすめの小説★『四日間の奇蹟』(浅倉 卓弥 )
- オススメのミステリィ●死ぬのは1年だけ待って●『チェーン・ポイズン』(本多 孝好..
- オススメのミステリィ●死ぬのは1年だけ待って●『チェーン・ポイズン』(本多 孝好..
- 人の道を外してもいい■おすすめの本・物語:僕の人生に影響を与えた本ベスト10(そ..