僕がこの「マルティン・ベック」シリーズを知ったのは高校2年の夏だった。
旺文社の「高2時代」という本で紹介していた。
スウェーデンのおしどり夫婦が二人で書いている警察物語。
最終的には10巻になり、10年間のスウェーデンの歴史ものにもなっている。
はっきり言って、おもしろい!
登場人物の深みが、日本のチャチな警察小説とは雲泥の差なのだ。
『笑う警官』について言うと・・・・・
ベトナム反戦デモが荒れた夜、放置された一台のバスに現職刑事八人を含む死体が!
史上初の大量殺人事件に警視庁の殺人課は色めき立つ。
アメリカ推理作家クラブ最優秀長編賞受賞の傑作。
1967年11月13日午後11時過ぎ。
ストックホルムの街外れで、運転手と乗客の射殺体を満載した路線バスが発見される。
被害者の中には一人の若い刑事が含まれていた。
果たしてこの大量殺人の背景には何があったのか?
殺人課の刑事たちが真相を求めて奔走する…。
スウェーデンで1968年に出版された警察小説。
傑作の呼び声高く、その評判を裏切らない“すこぶるつき”の面白さを堪能できる。
400頁を越えるこの小説が読者を結末まで一気に引っ張る理由はいくつもある。
殺害された乗客たちに何ひとつ共通点が見出せないという事件の背後に、やがて別の迷宮入り事件の影が見え始める。
謎が謎を呼ぶという筋立てのワクワク感は途中一度として読者を飽きさせることはない。
また事件を追う刑事たちの一癖も二癖もある個性が決して突飛ではなく、存在感あふれるその人物造詣は見事としか言いようがない。
中心人物であるマルティン・ベックが抱える夫婦の倦怠感と、両親のそうした危機的状況をまだ窺い知るには幼い娘イングリッドとベックとの父娘の会話。
一方ベック夫妻とは対照的に、コルベリ刑事とその14歳も若い妻グンとの初々しくも官能的なやりとり。
直接事件解明に結びつくわけではない夫婦や家族の挿話が、物語に人間くさい奥行きを持たせている。
さらにいえば、この小説は60年代の社会的空気を鮮やかに切り取って差し出す点にも特徴がある。
スウェーデンがまだ第二次世界大戦の記憶を生々しく抱えているという時代背景や、そんな時代にあって今はアメリカがはまりこんだベトナム戦争の泥沼が、遠く北欧の人々にも大きな影響を与えている状況などが描かれている。
それでいてこの40年も前の小説は、今でも決して古びることなく読者を魅了する。
刑事たちと共に、スリルを味わいながら犯人を追った400頁でした。
シリーズの中で1作ごとに確実に歳をとっていく主人公たちの人生模様も楽しめる。
警察物語を超えた警察物語。
手に取って損することはない。
是非、10巻、全部そろえることで人生が深くなることを僕が請け負うね。
最低でも5年間は楽しめメル。間違っても日本の作家による「笑い警官」を買わないでね。
●笑う警官 (角川文庫 赤 520-2)
(アマゾン)
★★超、おすすめの警察物語★★
↓
「マルティン・ベック」シリーズ
(アマゾン)
●【送料無料】笑う警官(楽天)
![]() 【送料無料】笑う警官 |
★★超、おすすめの警察物語★★
↓
「マルティン・ベック」シリーズ(楽天)
【関連する記事】
- お勧めの面白い本★『幻世(まぼろよ)の祈り―家族狩り〈第1部〉』
- 超お勧めの本★『日本人と神様』〜ゆるやかで強い絆の理由〜
- ●お勧めの本★『0葬 ──あっさり死ぬ』島田 裕巳著
- ●お勧めの本★『誰にも死ぬという任務がある』曽野綾子著
- お勧めの小説『弥勒』篠田 節子著
- 人生の不条理を表した不朽の名作『ペスト』カミュ著
- 『火の鳥』シリーズは課題図書だ
- ラストシーンが最も衝撃的な漫画とは?●僕らの世代の男性(女性)なら
- いろんな意味で重たいがお勧めの本●『決壊』(平野 啓一郎
- 人生について考えてみたいときにおすすめの小説★『四日間の奇蹟』(浅倉 卓弥 )
- オススメのミステリィ●死ぬのは1年だけ待って●『チェーン・ポイズン』(本多 孝好..
- オススメのミステリィ●死ぬのは1年だけ待って●『チェーン・ポイズン』(本多 孝好..
- 人の道を外してもいい■おすすめの本・物語:僕の人生に影響を与えた本ベスト10(そ..